運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

そうしますと、ホクレンの担当者から資料提供されたものを見ると、肥効調整のためにプラスチック由来のコーティングがなされて商品化されている銘柄というのはたくさんあるんだそうです。実際にこの方が使っていた肥料、これも該当していて、びっくりしたということであります。つまり、肥料の詳細を知らないで使用しているため、使っている認識が現場に全くないということであります。

徳永エリ

2007-03-08 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

こういう観点から、この事業は、堆肥肥効調整でありますとかペレット化といったような新たな堆肥生産技術を用いまして、耕種農家の方のニーズに合った高機能な堆肥生産を行い、耕種地域に供給することによって、広域的に環境保全型農業に取り組むモデル的な地域を育成しようとするものでございます。  

本川一善

2002-11-08 第155回国会 衆議院 環境委員会 第2号

成分が、組成が安定していない限り肥効がばらつくということがありますので、品質保証という面で業者が大変苦しくなるんじゃないかというふうに思います。  油についてはよくわかりません。多分、油をつくるときにどれだけのエネルギーがかかるのかというのが問題じゃないかと思います。  それから、メタンは、全部がメタンになるわけじゃなくて、かなりの量が発酵かすとして残る。

鮫島宗明

2000-02-24 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

いずれにしましても、過剰な施肥等農業側からの窒素負荷軽減を図る必要があるため、これまでも、施肥基準の見直しや土壌診断に基づく適正な施肥指導推進肥効調節型肥料の活用などによる環境保全型農業推進家畜ふん尿の適切な処理等に努めてきたところであります。今後とも、これらの対策を引き続き実施することによりまして、窒素負荷軽減を図ることといたしております。

玉沢徳一郎

1999-07-21 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

しかし、これは単に環境負荷軽減に配慮するだけではなくて、化学肥料農薬の削減を前提とした農業を持続的に行うわけでございますから、地力の向上あるいは土壌診断効果の出方を調節した肥効調節型肥料などの利用、あるいはまたきめ細かな発生予察天敵フェロモン等利用等を進めることにより、生産コストの上昇を極力生じないようにしながら収量の確保を行っていくわけでございます。  

中川昭一

1999-07-21 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

それから、施肥技術につきましては、作物養分吸収パターンに応じまして、肥料成分効率よく施肥されていくということで、全層にばらまくということではなくて、例えば側条施肥機械等を使いまして必要なところにきちっと打ち込んでいく、そういう技術でございますとか、肥料効果調節するような肥効調節型の肥料がございますので、そういうものを入れていくとか。  

樋口久俊

1999-04-15 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

三 持続性の高い農業生産方式普及浸透を図る上で効果の大きい高能率農業機械天敵農薬肥効調節型肥料導入を促進するため、これらを導入する農業者に対する支援策の一層の充実に努めること。  四 持続性の高い農業生産方式は、地域全体で取り組む効果が大きいことから、集団的にこの方式導入が進むよう支援充実誘導策の強化を図ること。  

和田洋子

1999-04-15 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

それから、原料とか生産の工程あるいは使われる成分、その形態から見て肥料有効性肥効ですね、それから安全性、そういう両面から見て予測し得ないような問題の生ずるおそれが少ないもの、こういうものは、先ほどお話ございましたように、相当きちっとした管理といいますか生産が行われるだろうということで六年ということを考えておるわけでございます。  

樋口久俊

1984-04-25 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

しかし、土壌によっては、殊に畑地においては、投入有機質肥効、分解を上回る作物養分吸収によって、それだけでは地力増進が図られない土壌、また場合が多くあります。そのような耕地に対しましては、植物の根の繁茂、生態系利用による地力増進法もあるわけでございます。殊に牧草の中では、地上に千貫枝葉が繁茂いたしますと、根に同量の千貫の細根を生成させ、地下に豊富な有機質を残す性質を持っているものもございます。

菅原喜重郎

1983-05-10 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

で、今回登録制から外しまして届け出制に移行させます指定配合肥料につきましては、御指摘ございましたように、すでに登録を受けまして、その肥効なりあるいはその安全性ということにつきまして何ら問題のない肥料のみを配合するというものでございますから、事前にそのような確認をするということの必要性がないと、まあこういう意味におきまして二重の登録という弊も避ける観点から届け出制に移行いたしたわけでございます。

小島和義

1980-05-13 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第27号

二、土壌反応と農作物への影響、三、土壌反応肥効関係、四、土壌反応による植物の選択、五、土壌反応の適正な矯正法、六、土壌有害物質の有無、七、土壌有害物質鎮圧法、八、土壌成分の状態、九、土壌成分還元法、十、土壌に応じた施肥の適量、十一、肥料分施の原則、十二、施肥弊害の時期、十三、要素と病虫害関係、十四、連作障害対策、十五、果樹類の隔年結果、異常落葉落果対策などを知らないのであります。

瀬野栄次郎

1979-03-22 第87回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

相沢武彦君 鉱滓原料とした珪カル肥料のうち、フェロニッケル鉱滓原料とした珪カルなんですけれども、大阪肥飼料検査所の判定で、フェロニッケル鉱滓はシリカゲルと同じようにほとんど肥効が認められないと、こういう試験結果が発表されましたけれども、販売量が六万六千トンと言われているわけですね。

相沢武彦

1979-03-22 第87回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

また、フェロニッケル鉱滓原料とした珪カルにつきましては、農家段階でこれまた肥効がないというような事実なり話も聞いておりません  ただ、ある雑誌大阪肥飼料検査所肥効試験成績が出ていまして、それでは余りどうも効かないのではないかというような角度のものがどうも雑誌に載っかっておるようでございます。

二瓶博

1974-03-07 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

土壌の中に含まれている微生物、あるいはバクテリアですね、そういうものがさっきもお話ししたように非常に有効的に活動していって、その肥料の施用の効果——肥効というものを促進していくということになると思うのですけれども、ただ基本的にややもしますと、肥料さえやれが物ができるのだという感覚に現在のところなっているように私は思うのですね。

工藤良平

1965-08-10 第49回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

そういう点から当然――西日本の災害、また災害以前におけるところの冷温寡照等により稲の生育が悪かった、そこへ持ってきて急激に高温によって肥料肥効をあらわし、そして生長が徒長、軟弱のところへ持ってきて災害が見舞い、これを契機として病虫害が異常発生しようとしておる。このものに対して政府が適切な措置をとられることは、私は当然過ぎるほど当然だといわざるを得ません。

足鹿覺

1964-05-21 第46回国会 衆議院 農林水産委員会商工委員会連合審査会 第1号

したがってわりあいに高いものを入れても、肥効の少ないという場合が非常に多いわけです。ところがもう扱うことがきまってしまうと、そればかりを農協なんかが押しつけてくる。一面において単肥をそれぞれの地質なり、作物に合わせて、生育樹種によって農民が自主的に配合してやるという技術がだんだん失われていく。そういうことをやったほうがはるかに安くて効果がある。

久保田豊